美の先導師、橘 亜美です。
ビューティーベーシックにお越しいただきまして、ありがとうございます。
韓国には行けなくても、韓国ビューティーで楽しみましょう!
題して。。
【GW特別企画】韓国ビューティーリレー
今日は、5日目でございます!
数ある韓国コスメブランド。
日本が2000社ほど化粧品会社があるのに対し、韓国では2300社以上存在していると
言われています。
「どこのブランドがいいのですか?」
「どの商品を使ったらいいですか?」
私がよく聞かれる質問です。
その方の背景を多少お聞きし、いつも返答をするようにしていますが、韓国コスメというと、
やはり
安くて質がいい = プチプラコスメ
が沢山ありますよね!
日本よりも価格帯が手ごろなので、色々あなたも使っているかと思いますが、その
年代別プチプラコスメとの付き合い方
を今日はお教えします。
<プチプラコスメは素晴らしい!>
懐かしの明洞の風景です。
今はビザも必要ですし行くことが困難ですが、この常用を乗り越え、早く行きたいですよね!
この明洞には、沢山のプチプラコスメがあります。
ブランドにして、常に30~40社はあります。
それだけあると、ブランドの打ち出している色も “様々” ですね。
この “様々” というのがどこに立ち寄ったらいいのか分からなくなる所以でもあります。
<現地の方の年齢層をみて>
明洞には、多くの観光客と現地の女子がいます。特に土日になると屋台も出て、
気を付けて歩かないと人が多くて大変な時もあるくらいですよね。
その中で、どの店に入ったらいいでしょうか?
一つは、現地の女性の年齢層を参考にすることです。
<知らないブランド>
特に知らないブランドが登場した時は、効果的です。
日本で集めきれない情報があった場合、その来店している現地女性の年齢層を見れば、
どの年齢層に合うブランドかどうか?
が分かります。
<違和感を感じたことがありませんか?>
そこから分かることなのですが、観光客の同じ日本人や中国から来た観光客の年齢層は
ともかく、自分自身の立ち寄っているお店には
観光客は自分と同じ年齢層がいる
現地女性の年齢層は若い
ということを、感じたことはないでしょうか?
そのあなたの違和感として感じたことは正しいのです。
<その違和感の答え>
10代の韓国人女性が明洞に行って、キャッキャと商品を購入する場面、よく見ますよね。
20代前半の韓国人もよく見ます。
では、20代後半からそれ以上の30代・40代・50代・60代・70代・80代の現地女性は
見かけますか?
極端に低いですね。
その理由は、簡単なことなのですが、
年齢層にあった、コスメがないから
なんです。
私のHP記事を読んでいる方は、韓国コスメに興味がある方が多いと思いますが、
現地女性はアンチエイジングが必要な年齢(20代後半~)になったら、
百貨店コスメ
高品質のネットコスメ
訪問販売コスメ
などに切り替えているのです。
百貨店コスメ。
こちらをまずピックアップしましょう。
高品質と呼ばれている百貨店コスメは、さほど日本と価格も変わらないですね?
価格的メリットを感じながら買える、という印象はあまりないかもしれません。
次にネットコスメ。
この頃では最も勢いのある販路です。
実店舗は持たず、製品開発にしっかりお金をかけてよいものを提供している比較的に
規模感は大きくない会社が頑張っていることが多いです。
こちらはまず、なかなか観光客には入手しづらいという困難さも手伝いますし、
本当にいいものかどうかを見極めるのも難しいですね。
最後に訪問販売がありますが、こちらも現地に住んでいなければ、この形態で購入
すること自体が難しいです。
では、あまり得も感じず、百貨店コスメを買うのか?
消去法でいくとそうなりますね。
<私からのご提案>
リサーチも兼ねていますが、明洞、地下街ショッピングモール、江南地区など、
コスメが多く売っている場所によく立ち寄ります。
プチプラコスメは、私自身も良く買います。
プチプラコスメの場合、そのほとんどがリサーチでテクスチャーを確かめているのですが、
思わぬよい商品を見つけることも少なくないです。
何でも気になったものは買うようにしているのですが、皆さんに発信する際に気を付けて
いることがあります。
色々な商品をご紹介していますが、そこにはルールが存在します。
簡単にお伝えしましょう。
スキンケアは、特に自分が良いと思った商品しか紹介しない
カラーコスメ(メイク用コスメ)は、コスパ重視
この二点に気を付けています。
気を付けている理由は、以下の理由からです。
お肌にダイレクトに使うスキンケアは年齢に合ったものを使う
カラーコスメ(メイク用コスメ)はプチプラコスメを楽しむ
やはり、自分自身の肌につけるものは、直接になりますので、年齢にあった商品を
選ばないといけません。
安いから、お得だから、で選ぶと、あとあとになって後悔する肌になってしまったり、
反対に高額な施術が必要になる可能性があります。
ですので、その辺を厳密に守りながら、真剣に講座へお越しいただいたお客さまや
メールを下さった方のご返答にも細心の気を使っています。
では、どこでコストメリットを出すのか?というということになるのですが、それが
カラーコスメ(メイクコスメ)
なんですね。
ファンデーションの上に塗るものですし、カラーも含め好みもありますから
、
種類が多くて、コスパを求めてもいいと思います。
<まとめ>
最後にまとめましょう。
スキンケアコスメは、20代後半を過ぎたら、高品質なものを購入する。
そのための事前情報を集める。
情報が集めきれなかったら、購入する際に美容部員の方へ率直に年齢層に合ったもの、
肌質に合ったものを相談し一緒に決めていく。
カラーコスメ(メイクコスメ)は、コスパ重視で思いっきりプチプラを楽しむ
そんな風に考えてみてくださいね!
私もこの考え方を持って、今後もあなたに高品質スキンケアコスメ、コスパがよい
メイクコスメをご紹介していきたいと思います!
今日はココまでです(^^♪